みなさん、こんにちは。
京香です。
前回はお家映画のおすすめポイントをご紹介させていただきました。
改めて書いてみると、意外とこだわってるんだなぁというのがわかりました。笑
みなさまのこだわりも是非教えてください♪
そして今回は今まで見た映画、中でも邦画についてご紹介していきます。
今回ご紹介するのは「フラガール」です。
【どんなお話?】
「フラガール」は実話が元になったお話です。
昭和40年、福島県が舞台となっています。
ここは炭鉱の町。
ただこの時代、燃料として石炭の代わりに石油が使われるようになってきており、石炭を掘る場所である炭鉱での事業は廃れてきていました。
そこで、この町を常夏の楽園に変えていく計画が立ち上がるのです。
メインの目玉は「フラダンス」
今までうまくいっていた常識、ここでいうと炭鉱をこのまま続けていきたいという大多数の住の方、時代の変化に対応し新しいことをやっていこうとする人、ここでいうと「フラダンス」にチャレンジしていく少女たち。
そんな、様々な人の想いが織りなす物語です。
【見どころ】
この作品は、やっぱり最後が好きですね♪
色んな人たちの想いが形になる瞬間。
形になるまでって、わからないことが多い。
だからとにかく動くしかないのです。
これってどんなことにも共通しているなと私は思っております。
他の方の感想も載せてみました♪
感想①:大塚史貴さん@映画.COM
劇場公開時にスクリーンで見たのを皮切りに、テレビやDVDなどで何度となく見てきたが、とにかくキャスト陣の頑張りに敬意を表したくなる。蒼井優の瑞々しい美しさはもちろん特筆すべきだし、静ちゃん、徳永えりをはじめとする“フラガール”たちの奮闘ぶりは想像に難くない。
劇中では松雪泰子に、撮影現場では李相日監督に、こってりと絞られることで、日に日に精悍さと美しさを身に着けていったのだろう。
非常に普遍的な物語だが、現在にも繋がっているからこそ、何度となく鑑賞されるほどに愛される作品へと昇華していったといえる。
https://eiga.com/movie/1435/review/02450873/
感想②:飯田亜美さん
もう既に何回も観ている映画です。バイブルのようです。
目指すものがあると反対されたり、悲しい別れもあったりするものです。最初は理解してくれなかった人たちもやがて応援してくれます。
所々に笑いポイントもありながら、主人公の希美子(蒼井優)の成長に感動させられます。
https://eiga.com/movie/1435/review/02771029/
【こんな人におすすめ】
・新しいことにチャレンジしたいと思っている方
・壁にぶつかって悩んでいる方
・日常が退屈な方
・刺激が欲しい方
・ノンフィクションが好きな方
映画ってやっぱり素敵ですね♪
次回は「君の膵臓をたべたい」をご紹介します。
0コメント